縁起

宗林寺のおこり

開基は京都大本山妙顕寺第3世の朗源上人です。永和4年(1378)1月18日に遷化と記録がありますので、きちんとした開山の日までは特定出来ませんが、約640年の歴史があります。当初は光栄山妙福寺という名前で現在の静岡市葵区安東に存在しました。
しかし、それから約200年間の妙福寺の歴史が定かになっていません。

妙福寺から宗林寺に

再び記録が存在するのは今川・武田・徳川が三つ巴で戦をしていた戦国時代になります。高天神城(掛川市大東)の徳川方の武将、斉藤六郎左衛門宗林が元亀3年(1572)12月に三方原の戦いで戦死し、その追善のために高藤太郎が一寺を建立したところから宗林寺としての歴史が始まります。

斉藤宗林については諸説ありますが、徳川家康の茶師として江戸などに付いて行ったこともあるようで、東京都台東区谷中や大阪市天王寺区上本町、山梨県南アルプス市、愛知県瀬戸市にも宗林寺があります。他宗派でも宗林寺が存在します。

安東から寺町、現在に至るまで

昭和2年(1927年)寺町近辺の地図

宗林寺は駿府城の政策により安東から寺町に移転します。現在の常磐公園の辺りになります。江戸時代における寺町は名前の通り、一列にお寺が並んでいました。駿府城に対して西の守りを担っていたものと思われます。
明治25年(1892)には隣家より出火で類焼、昭和15年(1940)には静岡大火、昭和20年(1945)には静岡空襲で全焼してしまいますが、戦後になり静岡市の都市計画により現在の地に移転しました。現在の住職で第44世を数えます。お寺の親戚関係に当たる法縁は身延山第31世一円院日脱上人が縁祖となる、脱師法縁になります。

歴代住職

法名
遷化
備考
龍華院朗源上人
永和4年(1378)1月18日
常不軽院日真上人
大永8年(1528)3月29日
日休上人
天正6年(1578)1月30日
院号不明
大乗院日正上人
11月14日
年代不明
縁覚院日淳上人
寛永14年(1637)6月21日
10
実成院日登上人
明暦3年(1657)12月20日
12
一観院日成上人
宝永7年(1710)6月5日
13
理性院日遼上人
元文4年(1739)4月5日
14
妙行院日証上人
宝暦5年(1755)10月20日
15
唯常院日宜上人
享保13年(1728)5月29日
20
静円院日教上人
安永4年(1775)5月15日
21
了遠院日永上人
文化10年(1813)12月29日
25
本具院日照上人
文政3年(1820)3月14日
26
前量院日理上人
文政10年(1827)5月24日
31
真明院日養上人
文久元年(1861)11月7日
32
真量院日詮上人
昭和8年(1933)5月17日
33
泰真院日浄上人
明治22年(1889)6月28日
34
一義院日彰上人
大正9年(1920)1月25日
35
泰真院日浄上人
33世再住
36
相寿院日寛上人
明治42年(1909)5月23日
37
善進院日忠上人
昭和5年(1930)6月20日
39
邦山院日栄上人
大正10年(1921)5月28日
40
本光院日瑞上人
昭和27年(1952)12月19日
41
本明院日宣上人
平成7年(1995)12月21日
42
妙應院日佑上人
平成7年(1995)2月21日
加歴
43
本幸院日情上人
院首
44
本浄院日機
現住